ニワトリが先? 卵が先? 科学者たちが答えを出してみたよ。

  • 5,907

  • author junjun
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
ニワトリが先? 卵が先? 科学者たちが答えを出してみたよ。

ニワトリと卵、あなたはどっちが先だって思います?

長い長い長~い間、ニワトリが先か?卵が先か?その答えは謎でしたよね?ところが、イギリスシェフィールド大学のの科学者Dr. Colin Freemanが発表したんです。ニワトリが先だっていう科学的な証拠を見つけたって。

個人的には、ずっと卵が先だって思ってたんですけど、このDr. Colin も含め卵が先っていう説が優勢だったそうなんです。

シェフィールド大学とウォリック大学はHECToRというスーパーコンピューターを使って、卵の殻をつぶさに観察しました。そして、ovocledidin-17 (OC-17) というタンパク質が殻の発達をスピードアップさせる触媒の役割を果たしていることを発見しました。彼らは、このタンパク質が実際に殻を形成するのにとても重要であることに気付いたのです。また、彼らはこのタンパク質がニワトリの卵巣にもあり、更にこのタンパク質がなければ卵もできないことを発見した。これに基づき、科学者たちはニワトリが卵よりも先にちがいないと結論づけたのです。

そもそも、ニワトリが何処から現れたのか?説明がないんですよね・・・。Dr. Colinは、恐竜も卵から生まれたりしているし、殻の概念を追求するには進化生物学者と論ずる必要があるとも言っているそうです。

さて、Dr. Colinの言うとおり、ニワトリが先だと思います?それともやっぱり卵が先でしょ~って思います?

ちなみに、今回の発表をふまえ、別の生物学者が「結論付けを早まらないほうがいい」とScienceBlogsでコメントしているようなので、そちらもご紹介しておきますね。

彼らが見つけたのは、C-タイプレクチン様タンパク質系のovocleidinと呼ばれる特定の分子でした。これらは、あらゆる場所にあります。ovocleidinは細胞接着分子で、中には免疫システムと血液凝固系経路を調節する機能のある細胞シグナリングを含んでいるものもあります。ヘビの毒にすら含まれていますし、線虫の一種 C. eleganから哺乳類まで、様々な生物のなかで見つけることができます。ovocleidinの主要な特性はカルシウムを結びつけることなんです。

鳥では、こららのタンパク質は卵の殻を形成を調整するために吸収されました。カルシウムを結びつけ、炭酸カルシウムの結晶を植え付けることができ、結晶形成の速度をもコントロールすることができます。

ニワトリは、ovocleidinを持っています。でも、ガチョウはオーソロガス遺伝子、方解石の結晶形態を制御するタンパク質Ansocalcin、ダチョウはstruthiocleidinを持っています。どんな特定のカルシウム結合タンパク質が卵の殻の形成に使用されているかには不安定性があるように思えるし、系列の大部分が自由に核の機能に影響を与えることなく突然変異する事が出来ます。

単純に、レポーターが主張していることを結論とすることはできないんです。野鶏属の祖先も産卵しています。全ての鳥の共通祖先で一番最初のものも産卵しています。鳥よりも先行している爬虫類も産卵しています。産卵の概念は、ovocleidinの進化と同期していませんでした。

ovocleidinというプロテインを入手した初のニワトリも、今も、卵から重要なタンパク質の変異を孵化しているんです。

で、もう一度考えてください。ニワトリが先?それとも卵が先?

[Metro via CBS News]

-Rosa Golijan(原文/junjun )